マネタス

投資信託は銀行がおすすめ?メリットデメリット&証券会社との違いをFPが解説!

投資信託は銀行がおすすめ?メリットデメリット&証券会社との違いをFPが解説!

カテゴリー:

著者名

佐藤 彰

佐藤 彰

AFP、米国CTI認定プロフェッショナルコーチCPCC

全国に営業店を構える対面型証券会社とフィンテック系の証券会社に勤務し、2019年4月に独立。金融機関在籍時は、主にコンプライアンス部門に所属し、若手社員教育、コンプライアンス研修、投資信託販売のチェックを主に担当。金融機関外での金融教育の必要性を実感し、現在は主に投資信託による資産形成を支援するファイナンシャルプランナーとして活動中。コーチ資格も保有しており、投資と心理にも着目した情報発信をしています。

この記事のポイント

  • 銀行で投資信託を保有するデメリットは少なくないものの、個々の点を見るとそこまでデメリットでない場合もある。
  • 個々の銀行ごとにも投資信託を保有する上で便利なサービスがある。
  • 銀行で投資信託を保有する場合、1つ1つのメリットとデメリットの自分にとっての大きさを個々に検討するとよい。

みなさんがよく利用する金融機関を挙げてみると、ほとんどの方は銀行になるのではないでしょうか?その銀行にて、投資信託を保有されている方や今後保有を検討されている方も多いように思います。

そこで今回は、銀行で投資信託を保有する場合にどんなメリットがあるか、反対に保有する際にどんなところがデメリットになり得るかについて記載したいと思います。

 

銀行の評判

銀行の評判

社会に出て銀行を利用しない人はほぼいないでしょう。それだけ銀行は身近な存在ではありますが、世間の評判がよいかと言われると疑問の余地があります。

これには様々な要因がありますが、ひとえに銀行といっても様々な種類がありますし、同じ銀行でも応対してくれる行員によっての違いもあります。いろいろ利用する中で自分にとってよいと感じる銀行を選ぶのが一番です。

 

銀行で投資信託を購入するメリットとデメリット

銀行で投資信託を選ぶことには、一般的に以下のようなメリットとデメリットがあります。

 

アクセスのしやすさ

銀行は社会では欠くことのできない存在ですので、みなさんのお住まいの地域の近所には何かしらの銀行があるはずです。直接店舗に行って相談したり質問できることを大事にする人にとっては、アクセスのしやすさは銀行で投資信託を保有するメリットになります。

気になる方は近所のどこにどの銀行があるか調べてみるとよいでしょう。

 

相談の間口が広い

銀行は資産運用以外の分野も含めたお金の総合相談窓口でもあります。資産運用と合わせて他のお金の問題を相談できるのも銀行で投資信託を保有するメリットでしょう。

逆に資産運用について、より専門的にアドバイスをして欲しいと感じる方にとっては、ソリューション提案や提供商品等で不満に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

 

資産をオールインワンで管理できる

投資信託は有価証券なので、普通預金等と一緒に管理することはできません。しかし、銀行であれば、銀行内という枠組みで1つの金融機関で管理することが可能です。

複数の金融機関を利用すると資産の管理が煩雑になり大変だと感じる方にとっては、ここも銀行で投資信託を保有するメリットでしょう。

一方で資産運用をしている資産まで銀行に知られたくないとお考えの方にとっては、ここはデメリットで魅力にはならない部分でしょう。

 

対面型銀行とネット銀行との違い

対面型銀行とネット銀行との違い

上記は銀行一般で投資信託を保有するメリットとデメリットです。その銀行の中にも大きく分けて対面型銀行とネット銀行があります。この2つのタイプごとの違いに関しては以下のような特徴があります。

 

口座開設の手間

対面型銀行であれば、口座開設手続きで不明な点があったときに店頭で確認することができます。しかし、ネット銀行ではそれができません。

コールセンターにて相談する方法はありますが、直接行員と話しながら手続きを進めたい方にとって、ネット銀行は不便かもしれません。

 

手数料

ネット銀行の方が手数料の低いタイプの投資信託の種類が充実しています。検索機能を利用して自分なりに低コスト投資信託を選びたい方にとって、ネット銀行は使いやすいでしょう。

一方で、対面型銀行だと行員を雇用している分、販売コストがかさむため高コスト商品も少なくはありません。対面型銀行を利用する場合は投資信託がコストに見合ったものかどうか、行員の話を冷静に判断して購入することが求められます。

 

個々の対面型銀行とネット銀行の種類による違い

おおままには上記がタイプ別の銀行の違いですが、さらに個々の銀行でもそれぞれ特徴があります。その中でも特に特徴的な銀行について以下ご紹介します。

 

ソニー銀行とジャパンネット銀行

ソニー銀行およびジャパンネット銀行は、それぞれ大手ネット銀行の1つですが、投資信託の購入時手数料が全て無料となっています。投資信託で損失を出さないようにコストにこだわりたい方にとっては、商品を選びやすい銀行だと言えるでしょう。

ソニー銀行

ジャパンネット銀行

 

三井住友銀行

三井住友銀行では、店頭で購入できる投資信託とは別にネット専用で販売している投資信託もあります。各資産別に厳選した商品を取り揃えており、購入時手数料無料の商品も多めに用意されています。

また、ロボットアドバイザーを利用し資産の配分を選んで購入できる投資信託もあります。商品数が多いと逆に何を選んでいいか悩んでしまう方にとっては利用する余地があると言えるでしょう。

三井住友銀行

 

三菱UFJ銀行

三菱UFJ銀行では、投資信託を選びやすくする工夫がホームページでなされています。投資信託を選ぶ際に大事にしたい切り口(低コスト、過去の運用成績、投資する資産等)がある方にとっては利用しやすいでしょう。

三菱UFJ銀行

 

イオン銀行

イオン銀行はイオングループが運営するショッピングモール内に出店していることもあり、土曜・日曜、祝日、年末年始、ゴールデンウィークを含めて営業しています。

店頭での相談を大事にしたい方やイオングループが運営するショッピングモールでよく買い物をする方にとっては利用しやすいでしょう。

イオン銀行

 

銀行と証券会社との比較

銀行と証券会社との比較

投資信託を購入できる金融機関は銀行だけではありません。他には資産運用を専門にしている証券会社が主要な金融機関として挙げられます。次に、その証券会社と比較して銀行で投資信託を保有するメリットとデメリットを検討してみます。

 

 

口コミ上の評価では証券会社

インターネットで投資信託について調べると、たいていヒットするのはネット型の証券会社です。銀行で投資信託を保有することに否定的な内容が多いのが一般的です。実際に銀行と証券会社とを比べると、確かに証券会社の方が有利な場合が多いです。

ただここの点を見ると、デメリットになる点はそこまでのデメリットではない場合もあります。そこも合わせて以下記載します。

 

取扱商品数

証券会社の中でもネット型証券会社の中には、数千種類の投資信託を取扱っている会社もあります。一方で銀行では数百程度の商品しか扱っていないところが多いです。ここは資産運用を専門にしている証券会社を利用するメリットです。

ただ、商品数がたくさんあると逆に悩んでしまう方にとっては、逆にデメリットになる点でもあります

 

経済やマーケットの動きに関する情報

証券会社は資産運用を専門にしている分、常に経済やマーケットの動きをチェックしています。加えて、これからどうなっていくかも様々な部分に着目して予想しています。

銀行は資産運用以外にも様々なお金に関するサービスを提供する必要がある分、この点ではどうしても劣後してしまいます。ただ、長期投資をするのでリアルタイムのマーケット情報が不要と考えれば、大きなデメリットでもないと考えることも可能です。

 

手数料の高さ

一般的に証券会社より銀行が取扱う投資信託の方が手数料は高いと言われます。ここは、銀行や証券会社の種類によります。銀行も証券会社も対面型であれば社員雇用している分高コスト商品が多くなります。

そして、対面型金融機関でも低コスト商品がないわけではないので、自分でそういう商品を選ぶことができるならば、そのデメリットを払しょくすることは可能です。

 

社員の資産運用の専門スキル

銀行員は資産運用を専門にしていない分、証券会社社員に比べ資産運用に関する専門スキルを同等レベルまで期待するのは難しいです。これは、経済やマーケットの動きをどれだけ追いかけているかという部分が関わってくるので、いたし方がない部分です。

逆にそこまで専門的なスキルは必要なく投資に必要な最低限度のことがわかればよいという方、ネットを利用し自分で選ぶという方にとってはあまりデメリットにはならないでしょう。

 

投資信託に銀行がおすすめかどうかは個々人のメリット・デメリット次第

銀行で投資信託を保有するのはデメリットが多いと一般的には言われますが、各部分をデメリットに感じるかどうかはその人次第です。銀行で投資信託を保有することを検討されている方は、自分が投資信託を保有する際に何を大事にしたいかを基準に銀行を調べてみるとよいでしょう。

1つ1つのメリットとデメリットが、それぞれ自分にとってどれだけのメリットやデメリットになるか、それぞれ検討してみて下さい。

 

投資信託を始めるならSBI証券がおすすめ!

投資信託を始めるには口座を開設する必要があります。銀行や証券など多くで投資信託の取扱いがございますが、一番のおすすめはSBI証券です。業界屈指の格安手数料や、豊富なサービス・商品ラインナップを誇るネット証券業界最大手です。

SBI証券口座開設はこちら

 

投資信託に関する以下記事もおすすめ☆