公開日:
生命保険は、人の生死や病気、介護、収入減少の補填、老後資金や教育資金の準備、相続税の納税準備資金などのように様々な目的(意義)を持って加入するものです。
そのため、これらの目的によって加入するべき生命保険は異なるほか、実際に、保険会社で販売されている種類も豊富になっています。
そこで本記事では、生命保険の基本知識として、生命保険の種類や加入目的をはじめ、加入前のポイントについてわかりやすく解説します。
目次
保険会社は、生命保険会社と損害保険会社に大きく分けられますが、ここでは、保険会社や生命保険の良し悪しを問わず、実際に販売されている生命保険の主な種類を紹介しておきます。
上記の主な生命保険は、将来における人の生死や病気、介護、収入減少の補填、老後資金や教育資金の準備、相続税の納税準備資金など、ご自身が抱えている不安(リスク)やニーズによって加入するべき生命保険が異なることになります。
生命保険の主な種類について紹介しましたが、これらの生命保険は、厳密に区分すると死亡保険、生存保険、生死混合保険、第三分野の保険という4種類に大きく分けられます。
なお、これら4種類の違いやポイントは、次項の通りです。
生命保険の種類 | 死亡保険 | 生存保険 | 生死混合保険 | 第三分野の保険 |
---|---|---|---|---|
主な生命保険 | 終身保険
定期保険 収入保障保険 団体信用生命保険(団信) |
学資保険
(こども保険) 個人年金保険 |
養老保険 | 医療保険
がん保険 介護保険 就業不能保険 |
ポイント | 生命保険の被保険者(保険の対象となる人)が死亡や所定の高度障害になった場合に保険金が支払われる | 生命保険の被保険者(保険の対象となる人)が一定期間に渡って生存していた場合に保険金が支払われる | 生命保険の被保険者(保険の対象となる人)が生存していたとしても死亡したとしても保険金が支払われる | 生命保険の被保険者(保険の対象となる人)が病気、けが、がん、介護、就業不能の状態になった場合で、保険金の支払要件を満たしている場合に保険金が支払われる |
本記事の冒頭で、生命保険は、人の生死や病気、介護、収入減少の補填、老後資金や教育資金の準備、相続税の納税準備資金などのように様々な目的(意義)を持って加入するものであることをお伝えしました。
上記一覧表のポイントを確認しますと、ご自身が抱えている不安(リスク)やニーズによって加入するべき生命保険が異なる理由についてご理解いただけるものと思います。
死亡保険にあてはまる主な生命保険の種類には、終身保険、定期保険、収入保障保険、団体信用生命保険(団信)などがあることを紹介しましたが、ここでは、それぞれの生命保険におけるメリットやデメリットを中心とした特徴を紹介します。
終身保険は、保険の対象となる方(被保険者)が死亡した場合や高度障害となった場合に保険金が支払われる生命保険のことを言い、終身保険に加入するメリットとデメリットは以下の通りです。
終身保険は、保険料が高い代わりに、資産(相続財産)として確実に残せる強みがあります。
なお、終身保険の詳細につきましては、同サイト内の以下記事から確認することができます。
定期保険は、終身保険のように、保険の対象となる方(被保険者)が死亡した場合や高度障害となった場合に保険金が支払われる生命保険です。
ただし、終身保険との大きな違いは、死亡保障が一定期間に限られており、保険料が安いことが主な特徴としてあげられます。
なお、定期保険に加入する主なメリットとデメリットは以下の通りです。
定期保険は、少ない保険料で大きな死亡保障を一定期間得られるため、先に紹介した終身保険と定期保険(定期特約含む)を組み合わせて、大きな死亡保障を一時的に確保しているパターン(以下のようなイメージ)も多く見られます。
なお、定期保険の詳細につきましては、同サイト内の以下記事から確認することができます。
収入保障保険は、終身保険や定期保険と同じように、保険の対象となる方(被保険者)が死亡した場合や高度障害となった場合に保険金が支払われる生命保険ですが、保険金が年数の経過と共に少しずつ逓減していく特徴があります。
収入保障保険は、定期保険と同じように死亡保障が一定期間に限られており、少ない保険料で大きな死亡保障を得られるため、子育て世帯を中心に、終身保険と収入保障保険を組み合わせて、大きな死亡保障を一時的に確保しているパターンも多く見られます。
なお、収入保障保険に加入する主なメリットとデメリットは以下の通りです。
収入保障保険の詳細につきましては、同サイト内の以下記事から確認することができます。
団体信用生命保険(団信)は、民間金融機関から住宅ローンの融資を受ける際に加入しなければならない生命保険で、住宅ローンの債務者が死亡や高度障害になった場合に、既存の住宅ローンと相殺するための生命保険です。
一般に、団体信用生命保険(団信)は、健康状態が良好な人でなければ加入できませんが、持病を持っている方を対象にしたワイド団信(引受基準緩和型)もあり、基本的に住宅ローンを借入する人を対象にした生命保険となります。
生存保険にあてはまる主な生命保険の種類には、学資保険(こども保険)、個人年金保険があることを紹介しましたが、基本的に、いずれの生命保険も満期まで継続して加入し続けることによって、これまで払込した保険料よりも保険金が多く返礼される特徴があります。
このような特徴があることから、学資保険(こども保険)や個人年金保険は貯蓄性の高い生命保険と言われますが、契約加入前に特に注意が必要な点を紹介しておきます。
学資保険は、子供の教育資金を準備するために活用される生命保険ですが、保険会社によっては、これまで払込した保険料よりも保険金が多く返礼されない商品があります。
また、学資保険に子供の医療特約を付加した場合、結果として、これまで払込した保険料よりも保険金が多く返礼されることはありません。
このように、時として教育資金を貯める目的から外れる場合があるため、保険会社(商品)選びと契約内容には細心の注意が必要です。
学資保険は、子供の教育資金準備のために加入する生命保険ですが、一般的に、まずは両親の死亡保障をしっかりと確保した後に、学資保険に加入している傾向が極めて高くなっています。
この時、両親の死亡保障を確保するために加入した死亡保険は、学資保険と同様に生命保険料控除の適用対象となるものの、控除される種類の区分が同じであるため、そのほとんどで、生命保険料控除による節税効果が得られにくいのが現状です。
個人年金保険は、将来の老後資金を準備するために活用される生命保険ですが、個人年金保険を契約加入する前に、その内容が税制適格要件を満たした個人年金保険の契約であるかどうかを確認しておく必要があります。
個人年金保険に加入する強みの1つとして、生命保険料控除の個人年金用が適用できることが挙げられ、この控除を適用するには、税制適格要件を満たした個人年金保険の契約を締結していなければなりません。
税制適格要件を満たした個人年金保険の契約要件は、以下、3つの条件をすべて満たしている保険契約となります。
生命保険料控除には、一般用、介護医療用、個人年金用といった3つの生命保険料控除があるのですが、上記3つの条件を満たしていなければ、個人年金保険に加入する最大のメリットである個人年金用の控除を適用することができない点に注意が必要です。
生死混合保険(養老保険)の特徴は、生命保険の被保険者(保険の対象となる人)が生存していたとしても死亡したとしても保険金が支払われるところにあります。
つまり、保険を解約しない限り保険金が受け取れることになりますが、たとえば、加入している養老保険が満期を迎えて満期保険金を受け取ったとしても、生存保険のように、これまで支払ってきた保険料に比べて保険金が多くなることはありません。
養老保険は、生存保険のように、これまで支払ってきた保険料に比べて保険金が多くなることはないため、ロスが発生するデメリットがあるほか、満期を迎えた後は、死亡保障が消滅することになります。
たとえば、法人が節税対策や事業承継対策として養老保険を活用するのと、個人が養老保険に加入するのでは、加入の意味合いが全く異なるため、特に注意が必要と言えるでしょう。
第三分野の保険は、生命保険の被保険者(保険の対象となる人)が病気、けが、がん、介護、就業不能の状態になった場合で、保険金の支払要件を満たしている場合に保険金が支払われます。
特に、医療保険やがん保険は、第三分野の保険の中でも多くの方のニーズが高い生命保険だと思われますが、次項で解説するように、生命保険によっておすすめの保険会社(保険商品)は異なります。
生命保険の種類や特徴についてポイントを解説しましたが、それぞれの生命保険によっておすすめの保険会社(保険商品)は異なります。
たとえば、同じ終身保険、同じ医療保険、同じがん保険でも、保険会社によって保険料や保障内容が細かく異なるため、まずは生命保険の特徴を知った上で、必要な保険を探し、その保険を保険会社(保険商品)ごとに比較検討することが大切になります。
私たちが加入している健康保険や国民健康保険といった公的保険や国民年金・厚生年金保険といった各種年金制度には、死亡や障害をはじめとした生活保障の役割があります。
そのため、これらの保障の内、ご自身や家族はどのような保障を受けられるのか知った上で生命保険に加入することができれば、無駄な保険料を支払わずに効果的、かつ、効率的な生命保険に加入することが可能です。
社会保障で足りない部分を生命保険で補う意味合いを知ることがとても大切なのです。
生命保険は大きく4種類に分けられ、加入目的や将来の不安が明確になっていれば、自ずと必要な生命保険は決まります。
ただし、生命保険に加入する以前に、公的保険や公的年金制度における保障を知り、その保障される中で足りない分を生命保険で補填する考え方がとても大切です。
実際、家計が保険貧乏になるきっかけの1つに、多くの不安を多くの生命保険に加入することで補っているケースが挙げられ、特に高い保険料を継続的に支払って保障の質が悪い、といった最悪な事態だけは絶対に避けるようにしておきたいものです。
「コロナ騒動を機に改めてお金や将来のことをしっかり考え始めた」という方が少なくないようです!外出が難しい今の時期でも『保険ONLINE』なら、オンライン上で経験豊富なFPに無料相談ができるので、家に居ながら各保険会社のメリット・デメリットの説明や最適なプランの提案を受ける事が出来ます。 契約しなくても無料相談とアンケート回答だけで<A5ランク黒毛和牛>が貰えるのも嬉しいですね。
保険オンライン公式サイトはこちら